ネフトアレンジその1 ~先輩からの依頼~
こんにちは。ネフト職人みぃごです。
いきなり初回から思いついたアレンジではなく先輩(K.M先輩)から依頼された
ブレスレットへのネフト取り付け加工です。
今回は初回ということでちょっとネフト取り付け加工の説明も
含めつつ写真多めでいきます
ネフト、ネフトと言っていますがネフトって何?という方がほとんどだと思います。
ネフトはみぃごの働いている株式会社ピースが特許を取得して製作している
指先にやさしい留め金具の総称です。
株式会社ピース:http://www.pe-ce.co.jp/
はい。宣伝付きの解説も終わったところで本題に入ります。
⇓先輩から預かったブレスレット⇓

いつも作業で使用している作業台で撮影したので後ろが傷だらけで見難いですが
ご了承ください。
見た感じだと何かのネリ系だったので穴あけできると判断して
作業開始。
ネフトの特徴の1つとして「既定サイズの穴があれば留め金具に加工可能」という特徴があります。
現在規格として主に製作しているネフトは球の穴から穴を測って
直径が7.0ミリ~8.0ミリ程度に対応しているものなので、まずは球のサイズ確認

7.68ミリ。8.0ミリ以内だから問題なし。
早速穴あけ加工開始です。
石の穴あけ作業をする際は水をつけながら行います。
水がない状態で作業をすると割れ、カケ等の原因になります。
そして何より水がないと石を持っている手が熱い!

理由は色々あるので
とりあえず水をスポイトでちょっとつけて・・・
相棒のルーターちゃんで・・・
少しずつ削ること約30分

無事に穴をあけることに成功

この時の穴の直径は規格のネフトの直径が3.5ミリなのでそれより大きく
ブカブカになりすぎない程度で。
ここでネフトのご登場です。

このネフトはアマゾンで販売中です。
CR-001R-001:3.5ミリ樹脂パール使用ネフトクラスプロジウムメッキ仕上げ
はい。宣伝でした。
ネフトは本体パイプとピンで構成されています。
3.5ミリ程度の穴はこの本体パイプ側を埋め込む為の穴になります。
今回は瞬間接着剤で接着してしまった為、パイプを接着している写真を撮影している
余裕がありませんでした。
アマゾンで販売しているパッケージ品をそのまま使用すると

こんな感じです。
しかしこれでは先輩のブレスレットに組み込むと樹脂パールが。。。
ということで8.0ミリ程度の球用に長いピンを作成。
それに接着剤を着けて・・・

こんな感じ。
これであれば違和感なく良い感じです。

あとは他の球と連組みするだけです。

完成
ちょっと商品撮りっぽくライトをあてて撮影してみました。



かなり長くなってしまいましたがここまでお付き合い頂きありがとうございました
ではまた思いついた時まで~
いきなり初回から思いついたアレンジではなく先輩(K.M先輩)から依頼された
ブレスレットへのネフト取り付け加工です。
今回は初回ということでちょっとネフト取り付け加工の説明も
含めつつ写真多めでいきます

ネフト、ネフトと言っていますがネフトって何?という方がほとんどだと思います。
ネフトはみぃごの働いている株式会社ピースが特許を取得して製作している
指先にやさしい留め金具の総称です。
株式会社ピース:http://www.pe-ce.co.jp/
はい。宣伝付きの解説も終わったところで本題に入ります。

⇓先輩から預かったブレスレット⇓

いつも作業で使用している作業台で撮影したので後ろが傷だらけで見難いですが
ご了承ください。

見た感じだと何かのネリ系だったので穴あけできると判断して
作業開始。
ネフトの特徴の1つとして「既定サイズの穴があれば留め金具に加工可能」という特徴があります。
現在規格として主に製作しているネフトは球の穴から穴を測って
直径が7.0ミリ~8.0ミリ程度に対応しているものなので、まずは球のサイズ確認

7.68ミリ。8.0ミリ以内だから問題なし。
早速穴あけ加工開始です。
石の穴あけ作業をする際は水をつけながら行います。
水がない状態で作業をすると割れ、カケ等の原因になります。
そして何より水がないと石を持っている手が熱い!

理由は色々あるので
とりあえず水をスポイトでちょっとつけて・・・
相棒のルーターちゃんで・・・
少しずつ削ること約30分

無事に穴をあけることに成功


この時の穴の直径は規格のネフトの直径が3.5ミリなのでそれより大きく
ブカブカになりすぎない程度で。
ここでネフトのご登場です。

このネフトはアマゾンで販売中です。
CR-001R-001:3.5ミリ樹脂パール使用ネフトクラスプロジウムメッキ仕上げ
はい。宣伝でした。
ネフトは本体パイプとピンで構成されています。
3.5ミリ程度の穴はこの本体パイプ側を埋め込む為の穴になります。
今回は瞬間接着剤で接着してしまった為、パイプを接着している写真を撮影している
余裕がありませんでした。

アマゾンで販売しているパッケージ品をそのまま使用すると

こんな感じです。
しかしこれでは先輩のブレスレットに組み込むと樹脂パールが。。。
ということで8.0ミリ程度の球用に長いピンを作成。
それに接着剤を着けて・・・

こんな感じ。
これであれば違和感なく良い感じです。

あとは他の球と連組みするだけです。

完成

ちょっと商品撮りっぽくライトをあてて撮影してみました。



かなり長くなってしまいましたがここまでお付き合い頂きありがとうございました

ではまた思いついた時まで~

スポンサーサイト